ヘレナ・P・ブラヴァツキーの名言

ヘレナ・P・ブラヴァツキー

Those who translate Pistis by "Faith," are utterly wrong. The word "faith" as grace or something to be believed in through unreasoned or blind faith, is a word that dates only since Christianity.

Helena Petrovna Blavatsky

 

ピスティスを「信仰」と訳す者は、まったく間違っている。恩寵としての、あるいは、根拠なしにだったり盲目的に信じられるものとしての「信仰」というのは、キリスト教以後においてのみの言葉である。

ヘレナ・P・ブラヴァツキー


(タグ:信仰 宗教



   


 

 

ランダム名言動画

 

無知と自信、無知の克服、賢明な無知さなど【無知についての名言10選】

 

 

名言ランダム・ピックアップ


シモーヌ・ド・ボーヴォワール

That's what I consider true generosity. You give your all, and yet you always feel as if it costs you nothing.

Simone de Beauvoir

 

真の寛容さというのは、これである。すなわち、すべてを捧げながら、いつでもまったく何も失ってなどいないかのように感じるということだ。

シモーヌ・ド・ボーヴォワール


(タグ:感情



    


 




ティム・バーナーズ=リー

It is the duty of a Webmaster to allocate URIs which you will be able to stand by in 2 years, in 20 years, in 200 years.

Tim Berners-Lee

 

2年、20年、200年と耐えうるだろうURIを割り振るというのがウェブマスターの務めだ。

ティム・バーナーズ=リー


(タグ:義務



    


 




ジャン=ポール・サルトル

The passion of man is the reverse of that of Christ, for man loses himself as man in order that God may be born. But the idea of God is contradictory and we lose ourselves in vain. Man is a useless passion.

Jean-Paul Sartre

 

人間の受難はキリストのそれとは逆であって、つまり人間は人間としての自己を神の誕生のために失うからである。神の観念は矛盾しており、我々は虚しく自らを見失うのだ。人間とは、無益な受難である。

ジャン=ポール・サルトル


(タグ:人間  誕生



    


 



 


本の読み放題はコチラ

本の聴き放題はコチラ

 

ランダム名言動画

 

文句のつけようがない人、非難を除く方法、人を愛せばこそなど【批判についての名言10選】